日頃、株式会社アイエスエンジニアリングをご愛顧頂きまして誠に有難う御座います。
1991年の会社設立以降、私たちは、自動化技術、計測技術を基本にお客様に一番近い会社を目標に装置開発業務を行ってまいりました。
劇的に時代が変化する昨今、ユーザーが求める製造システムも多様化しています。
お客様の求める装置はカタログ化された装置ばかりではありません。
むしろ各社独自の思想や構想があり、設置場所の環境も含め多種多様なニーズが発生するのが現実です。
私たちは、多くの経験を元にお客様の多様なニーズにスピーディーに対応できるそんな会社を目指します。
軸足にある省力化技術を基本に半導体製造をはじめ太陽電池製造や電子部品製造等、 求められる業種へ積極的に参加して参りました。
さらなる技術を極めながらお客様に新しいアイデアを提供して行きますのでどうぞ期待してください。
今まで人の手によって作業されていた生産工程を機械によって人の代わりに作業をさせることです。
「工場の自動化」という意味で、"FACTORY AUTOMATION"(略してFA)と呼ぶことが多いです。
生産工程は、組立、溶接、洗浄、検査など全ての工程を自動化することを実現いたします。
新興国でも近年物価が高騰し始め、人件費が高騰してきています。
その中で今まで作業者が行っていた工程を自動化したい、ロボットを使いたいなどのニーズが急に激高まってきているのです。
また、人の目ではミスが発生するような検査工程を自動化することにより品質を向上させたり、
人の手では追いつかない程の増産対応を迫られた時は、やはり自動化することが適していると言えます。
自動化、省人化することにより、今まで作業されたいた方はより付加価値の高い業務に新たに従事して頂くことも可能になってきます。
まだ設備の仕様が決まっていなくても、設備条件をヒアリングさせて頂き構想図面のご提案・概算見積の提示を致します。
ご承認頂きましたら、正式に注文書をいただき設備のの詳細設計に取り掛かります。
その作成した図面に基づき、材料を削りだして作る加工部品の製作、必要なセンサーやモーター等の機器類を購入し製造グループへ引き継ぎます。
電気設計者は必要に応じた電源回路の設計、制御盤の設計を行い、ソフト設計者が制御プログラムの設計を行います。
製造グループでは生産計画表に基づき、決められた条件にて丁寧に品質を保ちながら組み立てを進めていきます。
その後、お客様と取り決めた条件をもとに、設備の微調整を行います。
最終的にお客様からの品質チェックを頂き、工場へ出荷いたします。
これらの作業はほぼ全てを自社内で対応をしており、外部の協力メーカーへは依頼していません。
その結果、高い品質保証も実現し、同時に機密管理も徹底することでお客様の満足度を高めていっています。
ほんの一部ですが、私どもがこれまでに手掛けた製品をご参考にしてください。
冬になると毎年大雪に見舞われる南魚沼市は、建造物の耐雪4mに指定される地域で、太陽光発電の設置には大変不利な地域とされておりました。
しかし、弊社は特別な施工方法の採用で2012年6月 新潟県中越管内最大36KW 雪に耐えられる太陽光発電システムを導入しました。
同年9月には新潟県より新潟エコ事業所認定を受け、自社工場へ電力供給・余剰電力の売電を開始しております。